経済産業省:【周知】10月6日より「SX銘柄2026」の募集を開始いたしました!

「SX銘柄2026」につきまして、10月6日より正式に募集を開始いたしましたのでご案内申し上げます。
お手数ではございますが、貴団体会員企業の皆様へご展開くださいますようお願いいたします。

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とは、社会のサステナビリティと企業のサステナビリティを「同期化」させていくこと、及びそのために必要な経営・事業変革を指します。社会のサステナビリティ課題が複雑化・多様化する中、企業は社会のサステナビリティを経営に織り込み、長期的・持続的な企業価値向上を果たしていくことが重要です。
経済産業省では、社会のサステナビリティ課題を自社の成長に取り込み、長期的かつ持続的な企業価値向上に取り組む先進的企業を「SX銘柄」として選定・表彰しています。
「SX銘柄」として選定されますと、経済産業省が国内外投資家等に対して、選定した企業を、これから変革していく日本企業の「象徴」として積極的に発信します。
ぜひ多くの企業の皆様にご応募いただきたく、添付資料をご活用いただき貴団体会員企業の皆様へご周知のほど、何卒よろしくお願いいたします。

【SX銘柄の概要】
(1)目的
SX銘柄の選定・公表を通じて、①国内外投資家に対して、選定した企業を、これから変革していく日本企業の「象徴」として示すことで、日本株全体への評価を促すきっかけとすること、②企業に対して、目標となるSX企業像を提示し、投資家との対話や企業同士の情報交換を促すことにより、経営者の意識変革や企業の経営変革を促すこと。
(2)対象
対象:東京証券取引所全上場会社(必須要件:PBR1倍以上)
(3)応募・審査・公表の流れ
①企業は、SX調査票への回答により応募する。
②SX調査票の回答をもとに、審査を行う。
③審査結果をもとに、銘柄評価委員会での選考を経て、SX銘柄を選定する。
④SX銘柄レポートとして銘柄企業を公表する。
※参考:SX銘柄2025レポート https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/kigyoukaikei/sx2025report.pdf

【今後のスケジュール】
令和7年10月6日(月):応募開始
令和7年11月28日(金)12時:応募締切 ※厳守
令和7年12月~令和8年3月:審査期間
令和8年4月~5月:選定企業公表

【応募方法】
1.下記URLへアクセス
https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/kigyoukaikei/sxbrands_bosyu.html
2.募集要領等をご確認の上、SX調査票(Excel形式)をダウンロードいただき、回答を入力
3.令和7年度SX銘柄評価委員会事務局宛にメールで提出

【参考】
SX銘柄2025:https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/kigyoukaikei/sxbrands_2025.html

【SX銘柄2026に関するお問い合わせ】
令和7年度SX銘柄評価委員会事務局 (受託:株式会社野村総合研究所)
担当:市原、柳沼、川本
Mail:2026-sxbrands-office@nri.co.jp

【SX銘柄事業全般に関するお問い合わせ】
担当:経済産業省 経済産業政策局 企業会計室
Mail:bzl-kigyoukaikei@meti.go.jp